あと12日
二度目の連休も過ぎ9月も後半となりました。
全幕通しのお稽古が続く中、ふと気が付けば初日まで二週間をきりました。
芝居はほぼ固まりましたが、音楽、衣裳、鬘、小道具は只今急ピッチで制作して下さっており、小分けにその姿が稽古場に揃い始めました。
さて、今回の「新版 オグリ」では私は大納言の妻と閻魔大王の夫人の二役を初役で勤めさせて頂きます。大納言の妻は初演では坂東竹三郎さんが勤められておられたお役ですが、閻魔夫人は今回加わった全く新しいお役です。それを自分が1から作らせて頂けるのはスーパー歌舞伎ならではのお仕事でして、これまでもたくさんのキャラクターを具現化して参りました。
その一つでもある初演(1991年)の「オグリ」では近江屋の女将を勤めさせて頂きましたが、当時何と21歳でした(笑)。あの時のご亭主は金田龍之介さん、小萩は笑也さん、女郎さんは門之助さん、猿十郎さん、段之さん、猿三郎さん(他に笑子さん、笑羽さん)という顔ぶれでしたから、畏れ多くも先輩方をお相手に「お前たち!」と威張った役処をしていたなんて、今にして思うと変な若手だったと思えてなりません。
下村青さんと
今回は下村青さんが女将役を勤められますが、私とはまた違ったイメージの女将さんでいらっしゃいます。
スーパー歌舞伎ll(セカンド)「新版 オグリ」は、いよいよ12日後に新たな産声を上げます。
尚、今晩25:03よりTBS「ふるさとの夢」(関東地域のみ放送)で、先週に引き続き私の故郷中津川市が紹介されます。
関東にお住いの皆さま、是非ご覧ください。
- | permalink | comments(6) | - | - | -
この記事に対するコメント
白ヤギさんは、IHIステージアラウンド東京「ウエスト・サイド・ストーリー」来日公演をtktsで買って。
豊洲市場の大和寿司でおまかせに帆立と鯵を追加して。
帰りは、ららぽーと豊洲でカシスビールとハンバーグを夕焼けを見ながら食べて来てしまった(ーー;)
ステアラは段差がかなりあるので360℃の視界はとても良く見えるけれど、昔の東京ディズニーランドのアメリカン・ジャーニーみたい。
中央の人がピンポイントで見えない。少し頭を動かしてもいいなら見える。
階段が多いので、足元注意かな。
途中でトイレに行きたくなったらどうしよう、と心配していたけれど、展開が早く舞台に引き込まれて、そんな心配を忘れて観てました。
目の前にJALホテルが12月に開業してレストランやコンビニも入るそうなので、今よりは開場前の食事やお茶が出来る様になるのを期待。
(私が着るわけではないが)
すごい世界観がありそうなので♪
下村さん。何かセクシー。
でも、濃そうです。
歌われますか?
とにかく楽しみです♪♪♪
ジーコン何日にいらっしゃいますか?
南座でひとめぼれでした(*´▽`*)♪
もうそんな前になりますか…(笑)
笑三郎さんの舞台を観る度に…
南座でうけたドキドキが今もますます
毎回ドキドキで笑三郎さんの魅力に
くらくらしながら…感動に溢れて
笑三郎さんの役の様々な玉手箱に
笑三郎さんの引きだしの豊富な美しい
世界が楽しみで仕方がなくたまらなく
新版オグリも新たに☆
笑三郎さんの大納言の妻と閻魔夫人
楽しみです!!
とにかくめちゃめちゃ楽しみな…
後12日になっている(*´▽`*)♪
日々進化している新版オグリに
期待に溢れてます☆☆☆
寒くなってきますのでお体には気をつけてご自愛くださいますように(*´▽`*)
ではでは、失礼しました。
刻一刻と本番が迫ってますね!
本当に楽しみです…と言ってもワタクシは来年の南座迄お預けですが(泣)
初演(まだ二十歳前でした)の竹三郎さんの大納言の妻、とても好きだったんですよね。なので笑三郎さんバージョンがどんな仕上がりなのか一番楽しみなんです。
とてもワクワクです。
ではでは、皆様本日もおきばりやす。